No Programming, No Life

プログラミング関連の話題や雑記

ソースファイル以外でSubversion導入に踏み切れない5つの理由

さて、 SubversionをWindows環境でユーザ名を指定して使う場合 - No Programming, No Life にて、Subversionでファイルをバージョン管理する手筈は整った。


ところで、バージョン管理でプログラムのソースファイル以外を管理することを考えてみる。個人用としてはWebサイトのファイル管理などに利用しているのだが、実際に複数人のチームで利用しようとなるとなかなか導入に踏み切れない。何のファイルをどう管理すればいいのか。何かのファイルをバージョン管理できればとても便利で有用性のあるものだというのこと分かっているのだが、それには越えなければならない壁がある。思いつくままに導入に踏み切れない理由を列挙してみた。


【理由その1】操作を教えないといけない

まず、導入に踏み切れない理由の一つとして「操作を教えるのが面倒」っていうのがあると思う。みんながみんなSubversionを知ってるわけではなく、ましてやCVSとかVSSとかの他のバージョン管理システムを使ったことがある人なら飲み込みも早いと思うのだが、素人さんとかもいた場合、概念から説明しないといけなくなるし。

【理由その2】そもそも規模が小さい場合、普通のファイル共有で十分

例えばエクセルファイルなどのバイナリデータもSubversionでは管理できるが、そもそもExcelとかは普通にファイル共有するだけで排他ロックとかもかかるし…それだけで十分といえば十分。

【理由その3】ファイル共有で単純にアクセスできなくなる

Subversionの利用してしまうと逆にファイル共有などの単純アクセスができなくなる*1Windowsの場合、TortoiseSVNなどのGUIツールがあるが理由その1によりやっぱり面倒。

【理由その4】最新ファイルだけ必要

昔のものとかはいらないんで、常に最新のものだけあればいいといった場合にはSubversionの利点も半減してしまう。

【理由その5】別にWebで公開しない

小規模なので、社内LANからアクセスできれば十分。


以上のような理由により導入を躊躇してしまうのが現状である。理想と現場はいつも違うところにあるね。

*1:チェックアウトしてこないといけない