No Programming, No Life

プログラミング関連の話題や雑記

「趣味プログラマが業界で生きて行くには」について

趣味プログラマが業界で生きて行くには
おとなり日記に当ブログが入っていたみたいで、タイトルに引かれて読みに行ってみた。


ここの記事の中で語られている「偉い人」の話なんかは
ちょっと前までの自分にはとてもよく当てはまっていたなと思う。
私はSEという仕事を今のところやっているが、
「あなたはプログラマですか?SEですか?」と聞かれたら
やっぱりプログラマです」と答えたいですからね、心情としては。


ただ、最近では私も会社とか業界とかそういった社会的なシステムに
乗っかった状態においては美しいコードよりも、動くコードが美徳とされる風潮は
仕方ないものだと考えるようになってきました。


ソースが綺麗でドキュメントも整備されているといった場合、バグも少なく納品後の
保守も楽といった理想的な状態を思い描けます。それは趣味プログラマにとって
至福の瞬間でもあります。趣味プログラマソースコードに美を求めます。
美しく機能的なコードに酔いしれる瞬間です。


しかし、社会という大きな枠組みで捉えた場合、ソースが汚いことによってそのソースを
リファクタリングしたり、リニューアルしたりといった新しいビジネスが生まれるという
ことも考えられます。いわゆる改造、カスタマイズなどのお仕事ですね。
一端はダメだと分かっているものをあえてつくり、それを時間をかけて直していくことで
ビジネスを維持していくといった図式が考えられます。
これはすごく後ろ向きな考え方のようにも聞こえますが、仕事にあぶれてしまう人が
出てしまうよりは、みんなが働けることの方が大事なのです。


この辺になってくると、プログラミングと関係のない経営論とかの話になってくるので
そろそろ止めておくことにしよう。


ということで私としての今時点での結論、


「現場では趣味プログラマじゃない人と一緒に過ごさなければならないことを肝に銘じよ」


それを分かった上で仕事をしていれば、イライラもモヤモヤもしないで済むしね。