No Programming, No Life

プログラミング関連の話題や雑記

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Groovyソースコード斜め読み(その3)「GDKのメソッドはDGM、DGSMに定義されている」

このシリーズの一覧はこちら はじめに org.codehaus.groovy.runtime.DefaultGroovyMethods (JavaDoc) org.codehaus.groovy.runtime.DefaultGroovyStaticMethods (JavaDoc) というクラスをご存知でしょうか。実はGDKによって拡張されたメソッドの実態はこのク…

プログラミング言語の一生

黎明期 プログラミング言語は生まれてすぐの時から強力であると言える。それは他の言語では適わなかったことができるという意味においてである。しかしすぐに荒削りな部分が露呈し、修正が加えられ、より便利な機能が追加され、我々に新しいパラダイムという…

Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介するよ

このシリーズの一覧はこちらGroovy v1.8リリースノートより。 はじめに 待ちに待ったGroovy v1.8がやっと出ましたね!ということで、Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介したいと思います。 Groovy v1.8は結構多くの機能拡張がなされておりますので、サラっと…

日本のシステム開発現場について思うこと

システム開発において技術力は確かに必要なんだと思うけどプログラマ万人が高い技術力を保持できているわけでないのがこの業界の現状だ。 システム開発が職人技でなくなってしまった今、もう一度システム開発を職人技の域にまで押し上げるのはそれなりに難し…

気になってたSpockを試してみた

Groovy!(挨拶) はじめに SpockはGroovy製のBDDフレームワークです。前から気になっていた*1ので是非試してみたいなと思っていたら、 id:backpaper0 さんが はじめてのSpock - 裏紙 で試していたので、私も試してみました。といってもやった内容はほぼコピ…

5分で理解するProject Coin

はじめに そろそろJDK7が登場する時が近づいてきたのでJavaプログラマならProject Coinを先取りして予習しておくべき時期になってました。Project CoinというのはThe Java Community Process(SM) Program - JSRs: Java Specification Requests - detail JSR#…

新人教育では「たのしさ」を教えています

とある事情により4月から今年度入社の新人システムエンジニアの卵君たちの教育を担当させてもらっています。主にプログラミングなどの技術面を担当しています。教育担当の人から講師の仕事を丸投げされた感じなのでなんともはやな感じなのですが「自由にやっ…

アウトプットのすすめ

知識を持っていることは偉くない 例えばあなたがあなただけしか知らない知識を持っているとして、それを自分の"武器"だと思っていたとします。その知識は様々な人が必要としているので、はじめのうちは皆あなたに感心を持ち、あなたのそばに寄ってくることで…

Groovyならインタフェースはクロージャとマップで実装できる

はじめに インタフェースは機能仕様と実装を切り離す素晴らしいアイデアです。Javaではinterfaceキーワードでこの機能を提供しています。が、Javaだとこれを実装するのが意外と面倒くさいんですよね。 Javaだとこうなる Readable r = new Readable(){ int re…

Groovyの本家ドキュメントの翻訳をはじめたよ

前々からやりたいなと思っていた作業なので勝手に参加させてもらうことにしました。日本語ドキュメントを見てみるとまだまだ数が少ないのでちょっとでも日本語のドキュメントが増えて日本のGroovyユーザが増えることに貢献できればと思います。 Groovyドキュ…

ゼロから2時間で作るGroovy DSL

はじめに この記事はA Groovy DSL from scratch in 2 hours | Groovy Zoneを意訳したものです。訳者の力不足により翻訳に未熟な部分が多数あると思われますこと、ご勘弁願います。 ゼロから2時間で作るGroovy DSL 今日はついてるな。DZoneでArchitecture Ru…

こだまでしょうか、いいえ、Groovyです。

「pom.xml書くのめんどい」っていうと「Gradle」っていう。「静的が良い」っていうと「Groovy++」っていう。「起動が遅い」っていうと「GroovyServ」っていう。「マルチコア」っていうと「GPars」っていう。「ウェブアプリ」っていうと「Grails」っていう。…

「Stitcher」でらくちんPodcast生活

iPhoneやiPodでPodcastを聴くとき、どうしていますか? 通常ですとiTunesでダウンロードして、その後iPhoneやiPodに同期して…という手順を踏むと思います。でも実はこの作業って結構面倒ですよね?毎日かかさずにiTunesで同期しないと聴きたかったあの番組を…

はてなダイアリーでは公開済みの日記は「下書き保存」しないほうがいい

はじめに 公開後の記事に対してちょっとずつ修正を加えていきたいという使い方があると思いますが、一気に書き終わらないことがあります。はてなダイアリーには下書き保存する機能がありますが、これは「公開前」に限って使ったほうがいいようです。なお、当…

Ruby基礎文法ひとめぐり

はじめに やっぱり日本人ならRubyをやっとくべきかなと思いとりあえずひとめぐりしてみることにした。文法がGroovyに似ていることもありこれまで "わかったつもり" でいたのを払拭していきたいと思います。 表示 print が改行なし puts が改行あり p は主に…

ネットの情報発信の場の使い分け(私の場合)

最近はこんな感じになっています。 No Programming, No Life 技術系ネタ。やっぱりメインはこのブログかな。結構前から書き続けているので一番愛着のあるブログです。最近ふものしっぽと役割を2分化したので、より明確に技術系のネタを取り扱っていくための…

関数型言語は難しいことを簡単にしてくれるが、簡単なことを難しくしてくれる

言語設計者たちが考えること (Theory in practice)作者: Federico Biancuzzi,Shane Warden,伊藤真浩,頃末和義,佐藤嘉一,鈴木幸敏,村上雅章出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/09/27メディア: 大型本購入: 9人 クリック: 368回…

はてなブックマークのエントリページが機能拡張されたようです

はてなブックマークのエントリーページを改良しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなどどうもこのエントリ自体のコメントを見てると、「これはひどい」タグを付けてる人もいたりして、感じ方は人それぞれなんだなとあらためて思いました…

Re:今流行のお題を出してみた(一方通行を許可した迷路を作成)

はじめに 元ネタはこちら。前から取り組んでいたのですが、仕様が複雑なのとアルゴリズムを考えてたら頭がこんがらがってきてしまっていたのと、新年度が始まったので色々と忙しかったので、なかなか取り組めてなかったのですが、力技で作ったやつを公開して…