No Programming, No Life

プログラミング関連の話題や雑記

ロマサガ3 リマスター版にGradleが使われていた

2019年11月11日にオリジナル版から実に24年の時を経て、ロマンシング サガ3のリマスター版が発売されました。今回は8つのプラットフォームで発売されました。私はiOS版を早速購入しました。 さて、タイトルを眺めていたら、右上に「ライセンス」とあったので…

VBAのマクロで外部コマンドを呼び出すサンプル

VBA

はじめに 諸事情があり、Excelのマクロから外部コマンドを呼び出す必要がありました。その際書いたスクリプトのメモです。 動作環境 Win10 × Excel2016でしか動作確認しています。 サンプルコード Dim wsh As Object Dim exec As Object Dim command As Stri…

Rubyのチュートリアルっぽい記事の一覧

Rubyのチュートリアルっぽい記事の一覧はこちら Ruby1 - プログラミング言語Rubyの概要 - No Programming, No Life Ruby2 - Rubyの基礎文法 - No Programming, No Life Ruby3 - Rubyの基礎文法 - 条件分岐 - No Programming, No Life Ruby4 - Rubyの真偽値 -…

Ruby4 - Rubyの真偽値

Rubyで「真」を表すのは何ですか? 偽 以外のすべての値です。ちなみに true は 真 です。 じゃあ、Rubyで「偽」を表すのは何ですか? false と nil です。 Rubyではこの2つ以外はすべて 真 なので、0 (整数のゼロ) や、'' (空文字) も 真 となります。気を…

Rubyが令和に対応したみたいです

Ruby v2.6.3でdateライブラリが令和に対応したみたいです。 $ irb irb(main):001:0> require 'date' => true irb(main):002:0> Date.new(2019, 5, 1).jisx0301 => "R01.05.01" irb(main):003:0> Date.new(2019, 4, 30).jisx0301 => "H31.04.30" irb(main):00…

Python1 - PythonでHello World

当記事はPythonの文法 | Think Twiceにマージしました。 Q1.この記事は何ですか? Pythonのハローワールドです。動作確認はv3.7.3にて行っています。 Q2. PythonでのHelloWorldのコード例を教えて下さい hello1.py print("Hello, World") print("Hello, ") p…

Pythonのmac(Mojave 10.14.5)へのインストール

私はmacを使っているので、こちらを参考にHomebrew + pyenvでv3系で最新の3.7.3をインストールしてみました。 ちなみに途中、うまくインストールが進行しなかったので、ここ を参考に解決しました。 前提 環境:macOS Mojave バージョン 10.14.5 Homebrewは…

Ruby3 - Rubyの基礎文法 - 条件分岐

概要 ここでは、Rubyの条件分岐の文法について見ていきます。 Rubyでの条件分岐には if else elsif や unless 使います。caseも使えます。少し変わりどころだと、後置if, 後置unlessもあります。 if文 まずは if ですが、以下のように記述し、条件 が 真 の…

Ruby2 - Rubyの基礎文法

概要 ここではRubyの基礎文法についてまとめていきたいと思います。 文字列 文字列はシングルクォーテーション ' もしくはダブルクォーテーション " で囲む。 puts 'Hello!' puts "Hello!" 文字列の連結 文字列を連結するには + を使う。 puts 'あいう' + '…

Ruby1 - プログラミング言語Rubyの概要

概要 Rubyはオブジェクト指向のスクリプト言語 開発者は日本人の「まつもとゆきひろ」さん 有名なWebアプリケーションフレームワークとして、Ruby on Railsがある プログラマが楽しくプログラミングをできるようにという設計思想で作られている言語である RE…

アプリケーションの寿命について

当記事は こちら に転載しました。

コードを自動生成するか否か

メッセージIDのenumなどを作る際に、定義書から自動生成する場合がある。こういったボイラープレートは自動生成で逃げるのが良いかもしれないのだが、その自動生成ツールなり、スクリプトなりが後からきちんと運用されなくなったりする場合を考えると、なか…

引き継ぎ者不在のシステム

私が前に携わっていたシステムで、専任して保守してい方が、会社を退職されるらしい。体力のある会社であれが後任をすぐに立てられるんだろうけど、そこそこの規模の会社さんだとそうも行かないらしい。 私にも、元開発者だったということで、またお仕事の話…

No Project Small Library Principle

ある日、業務コードを眺めてていたら、ふとXMLをダウンロードさせるWEBプログラムのソースに出くわした。 それだけだったら何も目新しいことはないだろう、十分に使い古されたフォーマットであるし、何も目にとまることなど無いはずであった。しかし、何かが…

技術は繋がっている

どうも、ふもです。最近は新しいプロジェクトのアプリケーションアーキテクトなどという大層な役割を与えてもらい、日々奮闘している毎日です。長らく新しめな技術から遠ざかっていたため、Java8やらSpring4などの環境がやっと使えるようになりました。 日々…

コードはそのプロジェクトメンバー達のスキル上限までにしかならない

コードの完結さやスマートさは、結局はプロジェクトメンバーに左右されるという意味。 より洗練されたコードを目指すのであれば、プロジェクトに携わるメンバーへの教育や布教活動が欠かせない。 コードのスマートさは、将来に渡って長い間コードを維持し続…

Appletを改修するお仕事とシステムリプレースについてふと思ったこと

どうも、ふもです。だいぶ長いこと携わってきたシステム維持のお仕事が一区切りついたので、この5月から新しく開発の仕事に関わることになったのですが、新しい仕事内容を聞いてみてガックリ。それは、Appletを改修する仕事だったのです。Appletと言えば、Ja…

SQLのANY, SOME, ALL, USINGについて

どうも、ふもです。 なんだか今年の夏は雨ばっかりですね。さて、今日はSQLについてです。 現在携わっているお仕事ではOracleデータベースを使っているのですが、とある事情でSQLのリファレンスを眺めていたら、ほとんど使わないキーワードに出会いました。 …

WIkipediaに寄付してみました

どうも、お久しぶりです。 暑くなってきましたがみなさんどうお過ごしてしょうか。最近Wikipediaさんにアクセスすると 寄付して欲しそうな切実な広告がでるようになっていた。 やっぱりWebサービスの運営にはお金がかかるんですねぇ、同じIT業界に関わらせて…

プログラミングレベルメモ(Java編)

レベル1 基礎文法を理解している レベル2 オブジェクト指向を使わずにプログラムを組める レベル3 標準Javaライブラリを使ってプログラムを組める レベル4 自分でクラスを作れる レベル5 デザインパターンを理解できる レベル6 フレームワークのラッパーを作…

OS Xを10.9(Mavericks)にしてから久々にHomebrewを起動したらエラーが出て起動しなかった話

OS Xを10.9(Mavericks)にしてから久しくHomebrewを使っていなかったのだが、久々に使おうと思い起動したところ、以下のようなエラーがでて起動できず…ぐぬぬ。 $ brew version /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/2.0.0/r…

GriffonのSwingPadがうまく起動できない

とあるお仕事でGriffonを使うことになり、最近Griffonな毎日を送っています。 そんな中、SwingPadを使おうと思って実行しようみたところ、うまく起動できなかったので メモがてら投稿しておく。 /Applications/Griffon-1.5.0/samples/SwingPad $ griffon -Dg…

GitHub Pagesを作成してみた

前からやりたいなと思っていたGitHub Pagesを作成しました。http://fumokmm.github.io/ こちらの記事を参考にさせていただきながら作成しました。 (余談ですが、この記事のころはドメインが "http://username.github.com/" だったようですが、2014-05-03現…

中括弧省略問題

例えばif文で、 「処理する行が1行のみであった際は、中括弧を省略できる」 if (条件) 処理; と、みなさんは最初習ったのではないだろうか。 しかしどうだろう、次のようにも考えられないだろうか。 「条件式のあとは式が一つのみ指定できます。 もし複数指…

システム維持・保守は歯科医の業務に似ているという話

最近、歯の治療のため、歯科医に通っていた、ふもです。 治療中にふと思ったので書き留めておこうと思います。 お客さん=ユーザーさん歯=運用中のシステム歯茎の腫れ=エラーや警告悪い歯並び=スパゲッティコード歯の矯正=リファクタリング虫歯=バグ親…

MacのGoogle日本語入力でバックスラッシュ(\)を入力する方法

「環境設定 -> 一般 -> ¥キーで入力する文字」 で指定可能でした。真ん中あたりの「¥キーで入力する文字」をクリックして 「バックスラッシュ(\)」に変更 これで、\がさくさく入力できるようになります。 類似記事 (2013-05-30追記) Mac の Google 日本語…

GroovyでMarkdownパーサーを作ろう #4「Headers(見出し)の実装」その2

このシリーズの一覧へ Groovy! (挨拶)どうも、ふも(@fumokmm)です。 はじめに さてそれでは、前回の続きで、Headers(見出し)の具体的な実装に入って行きたいと思います。 一行ずつ処理する 前回までは、ファイルから読み取った内容を一気にHTMLのBODYタグに…

GroovyでMarkdownパーサーを作ろう #3「Headers(見出し)の実装」その1

このシリーズの一覧へ Groovy! (挨拶)どうも、ふも(@fumokmm)です。 はじめに さて、今回から具体的な変換処理の実装に入っていくわけですが、いざ実際にコードを書いていこうとすると色々と下準備が必要になってきそうです。ゆっくりやっていきたいと思いま…

GroovyでMarkdownパーサーを作ろう #2「HTML出力部分の作成」

このシリーズの一覧へ Groovy! (挨拶)どうも、ふも(@fumokmm)です。 はじめに さて、それでは早速コードを書いて行きたいと思います。といってもまだ、Markdownの変換ロジックには入りません。 今回は設定ファイルを読み込んで、その内容をプレーンなHTMLに…

GroovyでMarkdownパーサーを作ろう #1「名前決め」

このシリーズの一覧へ Groovy! (挨拶)どうも、ふも(@fumokmm)です。 はじめに 最近がっつりとブログを書いている時間がないので、先にやりたいことを決めて、ちょっとずつその軌跡を記録していく感じで記事にしていこうと思います。だいたい一つの記事が3分…