Groovyのコマンドラインで遊んでみる
Groovyはコマンドラインからでも色々と遊べます。
ということで、Windows環境で試してみました。とりあえず、試したのは以下のオプションです。
-v または --version
display the Groovy and JVM versions
# GroovyとJava VMのバージョン情報を表示*1
バージョン表示
groovy -v
-e <script>
specify a command line script
# コマンドラインスクリプトを指定する
a.txtの内容をリダイレクトし大文字にして出力
groovy -e "println System.in.text.toUpperCase()" < a.txt
dirコマンドの結果をパイプし大文字にして出力
dir | groovy -e "println System.in.text.toUpperCase()"
-n
process files line by line using implicit 'line' variable
# 行単位に暗黙の変数lineを使って処理します
a.txtの内容をリダイレクトし大文字にして出力
groovy -n -e "println line.toUpperCase()" < a.txt
dirコマンドの結果をパイプし大文字にして出力
dir | groovy -n -e "println line.toUpperCase()"
# 行単位で処理。*2
# System.in.text と書かなくてよいので、ちょっとスッキリ。
-p
process files line by line and print result (see also -n)
# 行単位に暗黙の変数lineを使ってプリント処理をします (-nも見てね)
a.txtの内容をリダイレクトし大文字にして出力
groovy -p -e "line.toUpperCase()" < a.txt
dirコマンドの結果をパイプし大文字にして出力
dir | groovy -p -e "line.toUpperCase()"
# 行単位で処理。プリント処理に特化。*3
# print(ln) と書かなくてよいので、さらにスッキリ。