No Programming, No Life

プログラミング関連の話題や雑記

Javaはつまらなくなったな

f:id:fumokmm:20191223002811p:plain:w500

これは、Javaに限った話ではないが、最近の流れとして、プログラミング言語がどれもこれも似てきてしまっているように思う*1。 あまりに言語が似すぎてしまうと、何を選んでも大差ない、選ぶ基準は動かせるプラットフォームとか、動作速度とか、そういった部分になってきてしまう。言語を選ぶ基準がその言語の特徴的な機能や、その言語でしか出来ないことでなくなってしまうことに、ワクワク感が薄れてしまうのは私だけだろうか。

AltJava言語達

このブログの読者の皆さんならきっとご存知と思うが、JavaはJava8でついに重い腰を上げて関数型の構文が取り入れた。そのあたりから進化のスピードが加速してきており、その後はJava10で型推論が導入されたり、Java12ではSwitch式が取り入れられたりと枚挙にいとまがない。 しかしJava8が世に出る以前から、AltJava言語*2では既に取り入れられていたものが多くある。 諸事情により、Java6で長い間更新が滞ってしまっていたこともあり、その間に多くのAltJavaが栄えたのではないかと思う。

その機能をよこせ

さて、このように「公式がなかなかやってくれないから俺がやるぜ!」と名乗りを上げた多数の言語達が、その当時Javaがまだ持っていなかった先進的な機能をどんどん繰り出すことによって優位性を誇示していた。 しかし現在、Javaは貪欲にそれらの機能を吸収し続けていっており、どんどん複雑になってきている*3。 こんな状況だから、心無い開発者から「もうその機能はJava自体で使えるんだから、AltJavaはいらないよねー」と言った声が聴こえてくると、とても悲しい。 誤解しないで欲しいのは、公式に採用されたことは非常に喜ばしいことであることに違いはない。世の中に広く普及するための第一歩を踏み出したのだ。だが、それでAltJavaのことを忘れないであげて欲しいのだ。牙を抜かれたライオンのような扱いはやめてあげて欲しい。

あえて削る

上であげたようなJavaの貪欲さとは対照的な美しさ、それはシンプルであることだと思う。 JavaJVMというシンプルなスタックマシンで動いている。コアはシンプルな方が美しい。本当に必要な機能だけを卒なく美しく提供してくれればそれでいい。それでよかったのだ。

Javaもかつては無駄な*4機能は削ぎ落す選択をしていた。だから未だにプロパティ*5を扱えなかったり、演算子オーバーロードできないし、もちろんポインタ*6も使えない。しかし、この状況だから、そのうちJavaでもプロパティが使えて、演算子オーバーロードできて、そしてついにはポインタが使えるようになってしまうかもしれない。そんなJavaはたぶんつまらない。 私はJavaをJava1.4の頃から使っているのだが、あの頃の不自由さが今思うと非常に懐かしい*7

多様性の海に

とりとめもなく書いてきたが、Javaに限らず、プログラミング言語は他の多種多様な言語の様々な機能に囲まれ、影響され、磨かれて進化してきたのだ。 たとえAltJavaが衰退しようとも、太りすぎたJavaがシンプルな新言語に将来もしかしたら駆逐されようとも、それはそれで。 この弱肉強食のプログラミングの多様性を最後まで見届けようと私は思う。

参考

Java8の新機能を徹底解説!(ラムダ式、Streamなど) | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト

Java9の新機能とサンプルコード - Qiita

JDK9 Jigsaw を試してみた - Qiita

Reactive Programming with JDK 9 Flow API | Oracle Community

Java 10新機能まとめ - Qiita

Java9,10,11の新機能 - Qiita

Java8からJava11への変更点 - Qiita

Java12新機能まとめ - Qiita

[速報]Java 13が登場。ZGCの改善やSwitch式の実現など新機能。 Oracle Code One 2019 - Publickey

*1:JavaよりもむしろJavaScriptなんかの方が状況がひどいことになっているかもしれないが、それはまた別の機会に

*2:Scala, Kotlin, Groovyなど

*3:例えるなら、千と千尋の神隠しに出てくるカオナシみたいな感じだろうか

*4:少なくとも、複雑になることを犠牲にしてまで取り入れなかったという意味で

*5:.propertiesではなくて、クラスのプロパティのこと

*6:参照先アドレスの直接操作の話

*7:こんなことを考えるようになったというのは、歳を取ったからなのだろうか